2014年1月17日金曜日

The Lumineers - Ho Hey

今日紹介する曲は,ザ・ルミニアーズ"Ho Hey"です。


2012年発売のデビューアルバムです。
普段はあまりテレビを見ることがないのですが,最近生後1ヶ月の娘をゆらゆらしながら見ることがあります。

BS朝日を見ていると,懐かしいこの番組が放映されていました。


http://www.bs-asahi.co.jp/usa/

「ベストヒットUSA」です!

80年代に青春を過ごした方にはおなじみの番組ですね。

DJはもちろんこの方です!

小林克也さんです!

番組をやっているのは知っていましたが,やはり現在のヒットチャートにあまり興味がわかず定期的には見ていませんでした。

今回たまたま見ていたら2013年度の年間トップ40を放送していました。

その中でこれは!と思ったのは,この曲です!

打ち込み全盛のご時世で,このアコースティックな感じは逆に目立ちますね。

2013年のグラミー賞best new artistにもノミネートされていたんですね。

不勉強でした。

このオフィシャルビデオも良い感じです。



そして,このストリートでのライブ映像!

演奏しながら町を練り歩きます。

まさに"Big Parade!"

最高!

2014年1月16日木曜日

Wスプリングスティーン?

今朝のバラカン・モーニングで紹介されていた記事です。

http://www.rollingstone.com/music/videos/bruce-springsteen-and-jimmy-fallon-mock-chris-christie-20140115?utm_source=dailynewsletter&utm_medium=email&utm_campaign=newsletter
何でしょうこの写真?

ブルース・スプリングスティーンが2人?

これは,米TV番組『Late Night with Jimmy Fallon』において司会を務めるコメディアンのジミー・ファロンスプリングスティーンに扮して行ったパフォーマンスに本人も登場したものだそうです!

詳しい情報がこちらのページに掲載されていました。
→ http://amass.jp/33998

"Born to Run"の替え歌のようです。

歌詞を探したらこちらにありました!
→ http://www.nj.com/entertainment/index.ssf/2014/01/bruce_springsteen_chris_christie_jimmy_fallon.html

いやあ,アメリカのテレビって遊び心があっておもしろいですね。


2014年1月15日水曜日

Bruce Springsteen - Thunder Road

今日紹介する曲は,ブルース・スプリングスティーン"Thunder Road"です。

アルバム"Born to Run"に収録されています。
ブルースは,アルバム"Born to Run"を,ボブ・ディランのような詩,フィル・スペクターのような音作り,デュアン・エディのようなギター,ロイ・オービソンのような歌唱を目指して作ったと語っています。

そのロイ・オービソンが歌詞に出てくるのがこの"Thunder Road"です。

高校時代から何度聞いたか分からない曲です。

感動的です。

1975年ロンドンでのライブ映像をどうぞ。

2014年1月14日火曜日

今更ですが,ブルーノ・マーズってすごい!

今朝のバラカン・モーニングで紹介されていたこの動画。

とにかく見てみてください!

http://www.ebaumsworld.com/video/watch/82872039/
これは,TV番組「サタデー・ナイト・ライヴ」にゲスト出演した時のものらしいです。

ワーナーミュージックジャパンのウェブサイトによると,

圧巻は人気インターネットラジオを舞台にした「パンドラ・ラジオ」を舞台にしたコーナーで、ここでブルーノは、非凡なモノマネ・スキルを披露。停電により楽曲がオンエアできない!と、パニックになった社内で、ブルーノ扮するインターンのディボンが、「朝、グリーン・デイの曲を口ずさんでいた」という理由で、急遽リクエストのあった曲をモノマネすることに。

ということです。

詳しくはこちら→ https://wmg.jp/brunomars/news/43703/

2012年の記事なので,ファンの方にとっては有名なものなのでしょう。

Green Day から始まり,Aerosmith, Katty Perry, Justin Bieber,  Louis Armstrong と怒濤のごとくモノマネが続きます。

そして極めつきは,Michael Jackson のメドレー!

それにしても,これはおもしろい!

いや~,ブルーノ・マーズってこんなに芸達者だっんですね!

全く知りませんでした。

名前はもちろん知っていましたが,これまで曲をほとんど聞いたことがありませんでした。

でも,本当のエンターテイナーですね。

これを機会に聞いてみたいと思います。

さて,これを見て思い出したのが,久保田利伸さんです。

昔(まだ実家にいたんだから高校生の頃か?),ラジオで久保田さんがで一人で"We Are The World"を歌っているのを聞いたことがあり,すごい衝撃を受けました。

あの音源を誰か持ってないのかなと思い,YOUTUBEで検索してみたら,何と!ありました!

びっくりです!

何十年ぶりかで聞いてみましたが,やはりすごいですね。

この時代の録音方法はカセットテープですが,大切に取っておいた人がいらっしゃったんですね。

音源はもちろん素晴らしかったのですが,大切に保存されていたことに感動しました。

久しぶりに良いものを聞かせていただきました。

みなさんもぜひ聞いてみて下さいね。

2014年1月13日月曜日

James - Laid

今日紹介する曲は,James"Laid"です。

アルバム"Laid"に収録されています。
昨日に引き続き,自分のCD棚から。

日本ではあまり知られていませんが,本国イギリスでは国民的バンドと言われています。

とても好きなバンドです。

ベスト盤のライナーノーツには,「永遠の2番手」と書かれていますが・・・。

でも,いい曲がたくさんあるんです。

折りを見てまた別の曲も紹介しますね。

2014年1月12日日曜日

R.E.M. - Gardening at Night

今日紹介する曲は,R.E.M."Gardening at Night"です。

アルバム"eponymous"に収録されています。
基本的にはラジオを聞いて気になった曲をこうやって記事にしていますが,たまたまそういうネタがない時には,棚からひとつかみ(山下達郎さんのサンデー・ソングブックでおなじみですね)といった感じでCD棚を眺めます。

久しぶりに聞きたくなって引っ張り出したのは,R.E.M.の I.R.S.時代の曲を集めたこのアルバムです。

何度このCDを聞いたことでしょう。

本当に宝物のようなCDです。

今聞いても本当に色あせない1枚です。

昔の動画を探したらありました!

ホント感涙ものです。

何回聞いてもいいなぁ。

2014年1月11日土曜日

Sinead O'Connor - On Raglan Road

今日紹介する曲は,シネイド・オコナー"On Raglan Road"です。

Common Ground: Voices of Modern Irish Music
先日シャロン・シャノン目当てで購入したこのコンピレーションアルバム。

聞いてみると心が安らかになる Good Music です。

その中でも特に,この曲に心引かれました。

ウィキペディアによると,"On Raglan Road"は,アイルランドの詩人パトリック・キャバナ(Patrick Kavanagh)が書いた詩を元にした有名なアイリッシュ・ソングです。

ラグラン・ロードダブリンボールズブリッジにある通りの名前だそうです。

私はヴァン・モリソンのバージョンは知っていましたが,今回初めてシネイドのバージョンを聞きました。

心洗われる歌声です。

ぜひみなさんもどうぞ。